2023年度

2023.3.21 篠原、大野、井上、佐々木が第71回日本生態学会大会で発表し、井上と佐々木がポスター賞を受賞しました。

2023.3.21 土居が植物気候フィードバック第一回若手の回で発表しました。

2023.2.26 山尾が大阪公立大学理学部 動物社会学研究会で講演を行いました。

2023.2.26 横川が新潟大学合同セミナーで発表し、優秀賞を受賞しました。

2023.2.19 4年生と修士2年生が卒論発表会・修論発表会で発表しました。横川と井上が優秀賞を受賞しました。

2023.2.9 小寺さん(卒業生)のモモコフキアブラムシの粉吹き行動の研究について、プレスリリースが公開されました。

2023.2.5 大野美涼さんが無事学位審査を終えました!おめでとうございます。

2023.2.5 土居が植物機構フィードバック第一回若手の回で発表します。

2023.2.5 篠原、大野、井上、佐々木が第71回日本生態学会大会で発表します。

2023.2.5 山尾が第32回 松下幸之助花の万博記念賞贈呈式・講演会で発表しました(詳細はこちら)。

2023.12.18 篠原が個体群生態学会で発表しました。

2023.12.10 井上がバーチャル学会で、山尾が植物分類学会で発表しました。

2023.12.08 小杉、佐々木、大崎が種生物学会で発表しました。小杉が河野昭一ポスター賞を受賞しました。

2023.11.18  山尾が門脇浩明さんとシンポジウム「菌根共生からみた進化群集生態学」を開催しました。

2023.09.02 佐々木が日本進化学会第25回大会でポスター発表を行いました。

2022年度

2023.03.01 研究室が弘前大学から京都大学生態学研究センターへ移動しました。引き続きよろしくお願いします。

2023.03.23 大崎晴菜さんが無事学位審査を終えました!研究室で初めての博士です。おめでとうございます。

2023.02.13 4年生3人が卒論発表会で発表し、佐々木が優秀賞を受賞しました。

2023.01.27 山尾が編集・執筆に関わりました「植物の行動生態学: 感じて、伝えて、記憶し、応答する植物たち (種生物学研究)」が出版されました。大崎が担当したコラムも掲載されております。ぜひお手にとってご覧ください(こちら)。

2023.01.19 大崎が日本学術振興会 育志賞に選考していただきました(詳細はこちら)。これまでお世話になった方々、ありがとうございました。

2022.12.15 Ohsaki et al, 2021(プレスリリース)が弘前大学若手優秀論文賞に選考していただきました。ありがとうございました。2023年3月31日まで受賞講演が公開されています(こちら)。ぜひご覧ください。

2022.11.26 種生物学会で佐々木がポスター発表を行い、河野昭一ポスター賞を受賞しました。ありがとうございました。

2022.11.20  日本生態学会東北地区会で上舘、佐々木、横川が口頭発表を行いました。

2022.10.01  個体群生態学会大会で大崎がポスター発表を行いました。

2022.08.04  日本進化学会沼津大会で大崎が口頭発表を行いました。

2022.09.01  国際生態学会(INTECOL2022)にて大野と山尾が口頭発表を行いました。

2022.07.19  国際昆虫学会議(ICE2022)にて大崎と山尾が口頭発表を行いました。

2022.04.01 新3年生4人と修士1年生1人が研究室に配属されました。

2021年度

2022.02.18 4年生3人が卒論発表会で発表し、小寺が最優秀賞を受賞しました。

2022.01.10 ホームページが新しくなりました。

2021.12.09 Ecology Across Borders 2021で大崎と大野がポスター発表を行いました。

2021.12.04 種生物学会で野宮と大野がポスター発表を行いました。

2021.11.21  日本生態学会東北地区会で吉田がポスター発表を行いました。

2021.04.01 新三年生が研究室に配属されました。

2020年度

2021.03.21 生態学会で大野がポスター発表を行い、最優秀ポスター賞を受賞しました。ありがとうございました。

2021.02.21 関東地区生態学関係修士論文発表会で大野が口頭発表を行い、最優秀賞を受賞しました。ありがとうございました。 

2018.02.12 卒業研究発表会が終わりました。伊藤が最優秀、野宮が優秀賞を受賞しました。

2020.12.06 種生物学会で大崎、大野、野宮、小寺がポスター発表を行いました。大野はポスター賞、小寺はポスター賞と河野昭一ポスター賞を受賞しました。

2020.11.21 大杉が日本生態学会東北地区会で口頭発表を行い、優秀発表賞を受賞しました。ありがとうございました。

2020.11.14 個体群生態学会で大崎がポスター発表を行い、最優秀ポスター賞を受賞しました。ありがとうございました。

2020.05.25 エゾノギシギシの種子による生物的環境の認識に関する論文がオンラインで公開されました。 プレスリリースはこちら

2020.05.05 山尾がJPR論文賞を頂きました。ありがとうございました。

2020.04.01 新三年生が研究室に配属されました。

2019年度

2020.03.30   オオバコの血縁認識の論文とギシギシの種子による生物的環境認識の論文が受理されました。

2020.02.17 生態学会関東地区会で大崎が発表し、最優秀賞発表賞を受賞しました。ありがとうございました。

2019.12.04  生態学会東北支部会で大杉、西道、菊地、大和田、大野が発表しました。大和田と大野が優秀賞を受賞しました。

2019.10.24 九州大学大学院の細川貴弘に「カメムシ類の生活に必要な腸内共生菌:その垂直伝播様式と多様化メカニズム」についてご講演頂きました。ありがとうございました。

2019.09.16 第83回植物学会で大野が発表しました。

2019.09.15 第79回日本昆虫学会で大和田が発表しました。

2019.06.10 生物学実験Ⅰの実験データとレポートのヒントを掲載しました。 こちらからダウンロードしてください。

2019.06.15 2017年度の卒業研究の1つであるブナの実生による遺伝子型認識に関する論文が受理されました。

2019.05.13 東北大学の近藤倫生先生に「生物群集の構造と動態をどう理解するか」についてご講演頂きました。ありがとうございました。

2019.04.22 首都大学東京の立木祐也先生に「数理的アプローチと実証アプローチの融合による生態学現象の理解」についてご講演頂きました。ありがとうございました。

2019.04.01 新3年生が研究室に配属されました。

2018年度

2019.03.25 応用動物昆虫学会シンポジウムで山尾が発表しました。

2019.03.17 日本生態学会で山尾と大崎が発表しました。ありがとうございました。

2019.03.02 平成30年度黒松内生物多様性保全奨励事業でブナセンター賞を頂きました。ありがとうございました。

2018.02.12 卒業研究発表会が終わりました。大野さんが最優秀賞を受賞。

2018.01.31 奥田先生のセミナー資料はこちらからダウンロードできます。

2018.01.11 広島修道大学の奥田圭先生に「人口減少が野生哺乳類群集に与える影響」についてご講演頂きました。ありがとうございました。

2018.12.09 種生物学会で大崎さんと大野さんが発表し、それぞれ優秀ポスター賞と河野昭一ポスター賞を受賞しました。

2018.12.05 大崎晴菜さんの研究がエディテージ大学院スタートアップグランドから支援をいただきました。感謝です。

2018.12.01 生態学会東北地区大会で、大崎、大野、菊地が発表しました。大崎さんが最優秀発表賞を受賞しました。

2018.10.20 弘前大学の学園祭におけるサイエンスカフェにて大崎と山尾が発表しました。ポスターはこちらから。

2018.07.28 第10回 Beer Sessionを開催しました。ありがとうございました。タイトル集はこちらから。 

2018.07.05  研究推進セミナーで千葉大学の高橋佑磨先生に「種内の多様性の進化とその副産物的機能」についてご講演頂きました。ありがとうございました。

2018.04.24  研究推進セミナーで秋田県立大学の蒔田明史先生に「ササはなぜ一斉開花するのか?〜熱帯から温帯へのBambooの開花習性の進化を探る〜」についてご講演頂きました。ありがとうございました。

2018.04.23   東アジア国際生態学会で大崎と山尾が発表しました。

2018.04.01   研究室に新3年生が配属されました。

2017年度

2018.03.16   第65回日本生態学会で大崎と山尾が発表しました。

2017.02.13   4年生3人が無事に卒論発表を終えました。大崎さんが最優秀賞を受賞。

2017.12.18  東北5大学合同卒論中間発表会で大崎、滝ヶ平、高橋が発表しました。

2017.12.03   山尾が第49回種生物学会でシンポジウムを開催しました。ありがとうございました。

2017.12.02  大崎が第49回種生物学会で発表しました。

2017.11.23   植物の自他識別の適応的意義に関する論文が出版されました。

2017.11.03  大崎と大野が生態学会東北地区会で発表しました。

2017.11.02  花外蜜腺の誘導防衛反応に関する論文が出版されました。

2017.10.02 種子の情報統合に関する研究の紹介記事が公開されました。

2017.9.30    植物における自他識別が、適応的である事を実験的に実証した論文が出版されました。

2017.8.11 種子の情報統合に関する研究を子供の科学で紹介していただきました。

2017.6.27    種子の情報統合に関する研究を東奥日報と陸奥新報で紹介していただきました。

2017.6.22    菌従属栄養植物であるウエマツソウのアリによる種子散布に関する論文が受理されました。

2017.6.22    種子の情報統合に関する研究のプレスリリースが大学ホームページに掲載されました。

2017.5.18 植物の種子が複数の情報に基づいて発芽タイミングを決定する事を報告しました。

2017.5.26   研究推進セミナーで北海道大学の内海俊介さんに「森林の生物群集と”いまそこにある”進化」についてご講演いただきました。ありがとうございました。

2017.5.01    研究推進セミナーで京都大学白眉センターの山道真人さんに「カタツムリから考える種分化・多型の維持・共進化」についてご講演いただきました。ありがとうございました。

2017.4.16 植物の防御多型に関する共著論文が出版されました。

2017.4.01   研究室に新3年生が配属されました。

2016年度

2017.3.15 第64回日本生態学会で佐藤と山尾が、「ウリ科植物における自他識別」と「種子の捕食者回避について」発表しました。

2017.3.02    熊本大学で山尾がセミナーをしました。

2016.12.17 青森昆虫同好会で山尾が発表しました。

2016.12.03 第48回種生物学会で、佐藤と山尾が発表しました。

2016.10.29 第61回日本生態学会東北地区会で、大崎と山尾が発表しました。

2016.8.26 研究推進セミナーで京都大学生態学研究センターの片山昇さんに「人為的撹乱に対する山菜の応答〜収穫はその後のタケノコの生産性を高める」についてご講演いただきました。ありがとうございました。

2016.4.22 グリーン・パワー5月号に研究紹介記事が掲載されました。

2016.4.01 研究室に新3年生が配属されました。

2015年度

2016.1.14 研究推進セミナーで森林総合研究所の向井裕美さんに「孵化の”合図”としての振動シグナル:亜社会性ツチカメムシ類における孵化タイミングの制御機構とその意義」についてご講演頂きました。

2015.12.05 第47回種生物学会で木村と佐藤がポスター発表をおこないました。

2015.10.10 「子供の科学」11月号で、つる植物の自他識別に関する研究が紹介されました。

2015.9.25 学部ホームページで、つる植物の自他識別に関する研究が紹介されました。

2015.9.03 つる植物の自他識別に関する論文が、毎日新聞、陸奥新報、東奥新報で紹介されました。

2015.8.27 つる植物の自他識別に関する論文のプレスリリースが公開されました。

2015.7.28 つる植物が自他を識別することができ、自分には巻き付かない事を明らかにしました。

2015.7.13 センダン属の植物で初めてアリとの共生器官である花外蜜腺が見つかりました。

2015.7.04 後輩のアリ散布に関する論文が受理されました。

2015.4.01 研究室に学生が配属されました。

2015.2.01 ホームページを開設しました。